実習先紹介(うずしお観潮船乗り場)21年6月
![]() 4月より、鳴門うずしお観潮船乗り場清掃作業の実習が始まりました。
観潮船乗り場は、待合室のほかにお土産物売り場や展望室もあり、広い範囲を清掃することになります。また、5月の連休などは県外からの観光客が大勢訪れるので、作業も大忙しの実習となりました。 |
実習先紹介(国土交通省徳島河川国道事務所内の売店)21年6月
![]() 売店の実習も、この4月度より始まりました。
利用者の皆様は、レジでの対面販売のほか、商品の陳列や店内のお掃除なども行っていただいております。お客様との対話などコミュニケーションスキルの上達に良い実習となっています。 |
保護者ボランティアの日(21年6月)
![]() かのんでは、近隣農家の方のご協力を得て園芸作業もおこなっています。そして、現在はスイカの栽培に取り組んでいます。
この日は、スイカ畑の雑草を抜き取る作業に、保護者の皆様がボランティアとしてご参加くださいました。とても日差しがきつく暑い中ご協力いただき、本当にありがとうございました。 |
防災学習会を行いました。(21年6月)
![]() 徳島県立防災センターの方に講師をお願いし、利用者様や保護者の皆様、職員も一緒に地震や津波などの防災について学習会を開催しました。
また、災害時の連絡方法や非常食についてなど、多数質問が出され有意義な時間となりました。 |
土曜日余暇支援(21年5月)
![]() 土曜日余暇支援として、総勢35人でボーリングに参加されました。
この日を待ち遠しくされていた利用者の皆様も多く、ゲーム開始とともにさまざまなフォームでゲームを楽しまれていました。 |
手洗いについて学習会を行いました。(21年6月)
医療関係にお勤めの保護者に依頼し、手洗いやうがいの大切さを学習したあと、一人一人実際に手を洗い直接支援を受けていただきました。
普段は形だけとなりがちな手洗いですが、学習後は皆さん真剣に取り組まれていました。 |
自主生産活動
![]() 自主生産活動・・・ 専門家の指導の下、創造性や個性を引きだすため自主生産活動を行っております。
主に、「陶芸」「フォトアート」「フリーアート」「染色」「機織り」「手紡ぎ」「パッチワーク」「編み物」「菌床しいたけ栽培」などに取り組んでいます。 |